2023年3月31日

SOSの出し方|1人で悩まないで頼れる人に相談しよう

4月の新学期に向けて、○○○講習会や○○○のお問い合わせが増えています。

その中で SOSの出し方について研修してもらえますか?という依頼も届きます。

2018年に「株式会社マクロミルと認定NPO法人カタリバが調査したアンケート」の「悩みの対処方法」について、15〜18歳の思春期に当たる年齢の46%の人が、「いじめについて相談しない」と答える結果となっています。

多くの子どもたちが、「SOSの出し方がわからない」、「誰に出したらわからない」と悩んでいるのではないでしょうか?

 

東京都では「SOSの出し方に関する教育」を推進するための指導資料を公開し、子どもたちが、身近にいる信頼できる大人にSOSをだすことができるよう活動しています。

誰でも悩みを抱えている

実は誰でも悩みを抱えています。H21年度 厚生労働省全国家庭児童調査結果によると

 

・小学生→71.6%

・中学生→81.2%

・高校生→84.9%

 

これだけの割合の人が不安や悩み事があると回答しています。

過度なストレスは心や体に影響が出る

日常生活の中でストレスを感じることは自然なことですが過度なストレスを感じると心や体に影響を及ぼします。

・今の自分に不安を感じる

・食欲がない

・胃が痛い

・イライラが消えない

などの異変が生じます。

これは心のSOSかもしれません。

心のSOSが出たら信頼できる人に相談しよう

ストレスを感じる許容量は人によって異なります。また、ストレス解消法があって発散できる人もいるかもしれません。

ですが一番おすすめの方法は「信頼できる人に相談すること」です。

・家族

・担任

・養護教諭

・保健師

・部活の顧問

・スクールカウンセラー

誰でも構いません。相談することは勇気が必要で恥ずかしいと思うかもしれませんが自分の言葉で思いを話してみると思いが整理されて心が軽くなるかもしれません。

実は自分のことをわかってくれる大人に出会うことは大変です。少なくとも3人以上の大人に話してみて信頼できる大人を見つけるようにしましょう。

 

その他にも匿名で相談をできる機関があります。文部科学省の子供のSOSの相談窓口では24時間通話料無料で不安を相談することができます。

少し変わり種でいくと

今、話題のChatGPTを元に制作されたLINEの AIセラピスト猫メルくん

日々の悩み事や雑談に答えてくれます。私も悩みを相談してみたら なかなかおもしろい回答がきました。こちらからLINEで友達になれます。

https://line.me/R/ti/p/@276dgamq

適度なストレスは人間として成長するために必要ですが、過度なストレスは心や体に影響にも悪影響を及ぼします。

 

子どもがSOSを出した時は、勇気を振り絞って信頼してくれて相談をしています。大人は批判しないでよく話を聞いてあげて優しい言葉で対応してあげるようにしましょう。子どもは繊細です。細心の注意を払って連携して解決に向かうことができると良いですね。




 

 

    • ブログ
    • 教育