2025年7月24日

法人企業向け セクハラ・パワハラハラスメントセミナー承っております

株式会社マモルでは、企業においても「安心して働ける職場づくり」や「心理的安全性の高いマネジメント」へのニーズにお応えするため、研修プログラムをご提供しております。

弊社は、全国の小中学校を対象に、児童生徒がいじめや不登校に関する悩みをオンラインで相談・通報できるシステム【マモレポ】を提供しております。 また、児童生徒のみならず、教職員や保護者を対象とした各種研修プログラムも展開し、学校全体の支援体制強化に取り組んでおります。 こうした教育現場での支援実績を活かし、 今回ご案内する研修は、ハラスメント防止にとどまらず、職場の信頼関係やエンゲージメント向上へつなげることを目的とした、管理職向けの実践型プログラムです。

 

講演依頼の方法

流れ

① 申し込みフォーム に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。

後日、マモルよりご連絡いたします。日程等詳細のご要望をお伺いし、追加で必要事項をお尋ねさせていただきます。またオンラインミーティングで事前打ち合わせも可能です。ぜひご相談ください。

②講演準備

講演にあたってのお願いは下記の通りです。

・講演の録画や録音、写真撮影は、ご遠慮いただいておりますが、別途ご相談下さい。

・講演時間は90分間、質疑応答込み です。(講演時間はご相談ください)

・講演場所の環境に応じて、マイクをご用意ください。スクリーン等投影できるようご用意ください。PCは弊社にて持参いたします。機材がない場合、投影が不要な場合は別途ご相談ください。

講演費用

※聴講人数による講師料の変動はありません。

※別途交通費や宿泊費が発生いたします。
※zoom等を使ったLIVE配信によるオンライン講演は20%OFFで承りますが、オンラインの場合は質疑応答にはご対応できませんのでご了承ください。

※予算のご相談については、別途お問い合わせください。日程や場所によりご対応可能な場合もございます。

講演テーマ

 ハラスメントゼロが生む、“辞めない職場”と“自走する部下”のつくり方
▸ 対象:管理職層
▸ 時間:90分(対面/オンラインどちらも可能)
▸ 内容(一部):
・パワハラ・セクハラ・マタハラの“グレーゾーン”事例と最新動向
・退職者の声から見えてくる「信頼を失う職場」の傾向
・発言の言い換え
・承認トレーニングによるマネジメント力向上
・心理的安全性がエンゲージメントを生み、離職を防ぐメカニズム

いじめの延長に、ハラスメントはある 〜子どもを守る専門家が語る、経営者が知るべき職場の現実〜

▸ 対象:管理職層・一般社員
▸ 時間:90分(対面/オンラインどちらも可能)
▸ 内容(一部):
・いじめとハラスメントの共通点
・実例から学ぶ~職場での事例~
・管理職の落とし穴
・防止法・よりよい職場にする為

 

その他、お気軽にお問い合わせください。

    • ブログ